小学生向けイベント「マイクラをプログラミングで動かしちゃおう!」を開催しました!

こんにちは。岩手町の小さなまちづくり会社「イチカラ」代表の小田です。

2025年8月8日に、弊社主催のイベント「マイクラをプログラミングで動かしちゃおう!」を開催しました。

講師は八幡平市で子供向けプログラミング教室「アクセルキャンプ」を開催している吉田力(リッキー先生)さん。

リッキー先生も実は協力隊経験者。ちょうど私が協力隊に着任したタイミングで八幡平市の協力隊任期を満了したという経歴で、いろいろとお世話になった方です。

パソコンの都合で先着7名で募集をかけていたのですが、あっという間に満席に。マイクラというコンテンツの強さを改めて感じました。

当日の様子を簡単にお伝えします!

真剣にゲームに取り組む子どもたちの姿が素敵でした!

「マインクラフト」や「プログラミング」を切り口にした子ども向け事業・まちづくり事業というのはかなり可能性があると思っています。

今回のイベントの結果をしっかりと検証して、本格的な事業展開につなげていきたいと思います!

おまけ話

ところで、当イベントは岩手町のアートフェス「ACSG」の1プログラムとしても登録をしていました。

岩手町全体を一つの巨大なキャンバスに見立て、あらゆる場所でアートイベントを開催するという3日間。

こういうタイプのイベントは新鮮で、とても刺激をいただきました!

他のプログラムで印象的だったものも少し紹介します!

まずはなんと言っても「けっぱって東北」の皆さんのライブパフォーマンス。

すごく盛り上がりました!元気で、面白くてかわいい方々でした!

名刺もいただいたのでフォトフレームに入れて事務所に飾りたいと思います!

続いて、似顔絵を描いてもらう企画。

似てる〜。

アイドルのライブ中に描いてくださったので、うちわを持ってノリノリな様子になっています(笑)

2日目の夜は、廃校になった小学校の校庭を使ったキャンプイベントにも参加してみました。

「岩瀬張長者の山」という地元の郷土芸能の演技披露。

そして、日が暮れてからは「さんさ好み」の皆さんの演技。

かっこよくて痺れました!

3日目はトークイベントを見に行きました。

岩手町内在住の彫刻家ケイト・トムソンさんの講演。

「アート」の懐の広さを感じることのできる幸せな時間でした。

クロージングイベントでは町長も登場!

岩手町新時代の幕開けとなる3日間でした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次